
企業情報
COMPANY
ACTION PLAN
一般事業主行動計画
■次世代育成支援一般事業主行動計画
(公表日 令和7年7月24日)
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する
1. 計画期間 :令和 7年 8月 1日 ~ 令和 9年 7月31日までの 2年間
2. 内容
目標1:計画期間内において、男性労働者の育児休業取得率を10%以上とする
または、男性労働者の育児休業等の取得率と、企業独自の育児目的の休暇制度の利用率を合算して20%以上とし、
かつ、育児休業を取得した男性労働者が少なくとも1名以上いることを目標とする
<対策>
・社員への目標の周知を行う(令和7年8月~)
・管理職が、部下の育児休業取得希望に対して理解を深め、適切に対応できる力を養う(令和7年9月~)
・育児休業・育児目的休暇の取得率を四半期ごとに集計(令和7年9月~)
・目標未達の場合は、原因分析と対策の再検討を実施(令和7年9月~)
目標2:全社員の時間外・休日労働時間の平均を毎月30時間未満とする
<対策>
・社員への目標の周知を行う(令和7年8月~)
・管理職は部下の業務量調整や定時退社の促進を指導する(令和7年9月~)
・実施状況を月次で確認し、目標未達の部署には改善指導を行う(令和7年9月~)
目標3:年間の年次有給取得率を60%以上とする
<対策>
・社員への目標の周知を行う(令和7年8月~)
・管理職に対して、部下の有給取得を積極的に支援するよう指導を行う(令和7年9月~)
・実施状況を月次で確認し、目標未達の部署には改善指導を行う(令和7年9月~)
■女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画(公表日 令和5年7月21日)
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、以下のとおり行動計画を策定する。
1. 計画期間 :令和 5年 8月 1日 ~ 令和 8年 7月31日までの 3年間
2. 当社の課題
・採用段階で女性の技術者の応募が少なく、その結果として女性の技術者が少数である
・仕事と家庭の両立が難しいと考えられることから、結婚や出産等のライフイベントを機に退職する社員が多い
3. 目標と取組内容
目標1:新卒の技術職採用時における女性の割合を30%以上とする
<取組内容>
・新卒の技術職採用向けの合同会社説明会等に参加し、具体的な事例を挙げて女性が活躍できる職場であることをアピールする(令和5年8月~)
・女子学生を対象とした会社説明会を実施する(令和5年8月~)
・女性の採用拡大に向けた、インターンシップを実施する(令和5年8月~)
目標2:全社員の年次有給休暇取得率を70%以上とする
<取組内容>
・社内検討委員会を設置する(令和5年8月~)
・年次有給休暇の取得状況を調査し把握する(令和5年8月~)
・年次有給休暇の取得率が低い社員の傾向・原因分析等を行う(令和5年8月~)
・各部署における問題点を検討する(令和5年8月~)
・各部署において年次有給休暇の取得計画を策定する(令和5年8月~)
・社内報などによる社員への周知を行う(令和5年8月~)
■女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画(公表日 令和5年7月21日)
公表項目 | 内容 |
---|---|
労働者に占める女性労働者の割合 | 20.00% |
男女平均継続勤務年数の差異 | 男性:16年 女性: 9年 |
年次有給休暇取得率 | 70.3% |